HOME > 特集 > オミクス研究用製品特集
オミクス研究用製品特集
掲載日情報:2025/03/11 現在Webページ番号:71664
生物学研究においてオーム(-ome)は研究対象の全体・総体を意味し、このオームを総体的に研究する学問をオミクス(-omics)と呼びます。
例:遺伝子(Gene) → ゲノム(Genome) → ゲノミクス(Genomics)
フナコシでは各種オミクス研究に有用な製品や受託サービスを幅広く取り扱っており、本ページではその中からおススメの製品をご紹介いたします。
※ 本製品は研究用です。研究用以外には使用できません。
追加しました。
-
2024/11/14
試薬 モニター
ZYMO RESEARCH(ZYR)
製品ラインナップ
受託 のアイコンがついている製品は当社受託・特注品担当までお問い合わせ下さい。
- トランスクリプトーム
トランスクリプトーム(Transcriptome)は、ある状況下において細胞中に存在するmRNA(一次転写産物、Transcripts)の総体を指します。
短納期かつリーズナブルな価格でmRNA発現をプロファイリングする受託サービス
多数のRNA試料から迅速・簡便に3' mRNA-Seq用ライブラリーを調製するキット
Total RNAから前処理不要で迅速・簡便に3' mRNA-Seq用ライブラリーを調製するキット
rRNAを除去したTotal RNAのNGSライブラリー調製キット
- トランスラトーム
トランスラトーム(Translatome)は、単一の細胞内である瞬間または条件で翻訳に使用されるRNAの全体を指します。一次転写物全体を指すトランスクリプトーム(Transcriptome)よりも、新規合成されたタンパク質全体(de novoプロテオーム)との相関性が高く、ある遺伝子の発現レベル推定時により正確な値が得られます。
独自の磁気ビーズでRibo-Seqに適した活性型リボソームを分離・ライブラリー調製するキット
トランスラトーム/de novoプロテオーム解析用キット

- プロテオゲノム解析のための革新的な手法であり、転写産物とタンパク質の各レベル間での定量的な関係を探索するために効果的なツールです。
- 翻訳複合体のプルダウンを行い、複合体に結合したRNAおよび新生ペプチドを分離、精製することで、トランスラトームもしくは、de novoプロテオームの解析を行うことができます。
翻訳中のRNAを高い解像度で解析できる受託サービス
- プロテオーム
プロテオーム(Proteome)は、生物個体や組織、およびある状況下における細胞中に存在するタンパク質の総体を指します。
LC-MSを用いた最先端定量プロテオーム解析受託サービス
プロテオーム受託解析サービス
Luminex®を用いた各種バイオマーカーのマルチプレックスアッセイキット
フローサイトメーターを用いたタンパク質マルチプレックス定量キット
サイトカイン定量抗体アレイ『Quantibody』
- メタボローム・リピドーム
メタボローム(Metabolome)は、代謝中間体、ホルモン、シグナル分子、二次代謝産物などを含む生体中のすべての小分子の代謝産物(Metabolite)です。メタボロミクスはこれを解析して、代謝変化に関わる分子の探索を行い、表現型や生体機能との関連性を明らかにする研究です。
リピドーム(Lipidome)は、細胞中の脂質の総体を指します。脂質は、タンパク質、糖、核酸とともに、生体の4つの主要成分の1つです。
リピドーム・メタボローム解析受託サービス
- 最先端の研究ノウハウを技術展開した医科学向けのリピドーム・メタボローム受託解析サービスです。
- 特に技術的なハードルが高いとされる脂質ノンバイアス解析について、脂質のエキスパートの独自開発技術によって、従来にはない“高精度かつ高網羅的に”探索が可能です。
近年、メタボロミクス技術は、医療・食品・環境などのさまざまな分野で応用されている一方、未だ技術的なハードルの高さが問題となっています。
その理由として代謝物に物性の違いがあり(主に親水性と脂溶性に大別される)、生体内での濃度域も大きく異なるために、最先端の分析機器のみならず、それぞれの代謝物の性質に関する知識や経験に裏付けられた方法論が必要となるためです。
かずさDNA研究所では、この“難しいと感じられる”メタボロミクスの先端的な分析・解析技術を“より身近に感じられる”ように情報提供できればと考えております。
- グライコーム
グライコーム(Glycome)は、生物個体や組織、およびある状況下における細胞中に存在する糖の総体を指します。
質量分析装置を用いた糖鎖解析受託サービス
タンパク質の糖化プロファイルを検出する抗体アレイ
- マイクロバイオーム
微生物叢(マイクロバイオータ、Microbiota)は、土壌中、水中、動植物の体表面、動物の腸内などの環境(生態系)に存在する生きた微生物の総体を指します。また、微生物叢の遺伝情報(DNA、RNA)の総体をマイクロバイオーム(Microbiome)と呼びます。環境試料から個々の微生物を分離することなく、さまざまな微生物由来の核酸が混合されたものを直接解析する手法をマイクロバイオーム解析またはメタゲノム解析と呼びます。
ZymoBIOMICSシリーズ(微生物叢研究用試薬)

Zymo Research社では、試料の収集、核酸抽出、シークエンシング、解析のマイクロバイオーム解析の各ステップにおけるさまざまなエラーや偏りのリスクを排除する製品群を幅広く取りそろえています。
※ Zymo Research社のマイクロバイオーム解析受託サービスについてはこちらをご覧下さい。
次世代シークエンスによる微生物群集構造(細菌叢)解析受託サービス
嫌気チャンバー内やCO2インキュベーター内、シェーカー上で使用できる
小型吸光プレートリーダー
微生物間の相互作用研究に有用なマイクロプレート型デバイス
- 関連機器
各製品の詳細については当社テクニカルサポート(機器・消耗品担当)までお問合せ下さい。
プロトコルをご自身で簡単にカスタマイズできる自動分注ロボット
【オミクスの複雑なステップにも対応可能】
磁気ビーズ式の核酸・タンパク質自動精製装置
キャピラリー式フラグメントアナライザー
- NGS(次世代シークエンス)を用いたアプリケーションにおける核酸の品質チェック(QCチェック)に使えるキャピラリー電気泳動装置です。
- ゲノムDNA、Total RNA、および調製したライブラリーそれぞれの品質チェックで使用できます。
- 蛍光色素を含むポリマーを自動充填・詰替えするので、試料をセットしたらスタートボタンを押すだけの簡単な操作です。
NGSライブラリー調製の各ステップにおける品質チェックの例
左 :ゲノムDNA
中央:調製したライブラリー
右 :Total RNA(RIN値と相関のあるRQN値を出すことができる)
追加しました。
お問い合わせ先
(テクニカルサポート 試薬担当/テクニカルサポート 機器担当/受託・特注品業務担当)
製品情報は掲載時点のものですが、価格表内の価格については随時最新のものに更新されます。お問い合わせいただくタイミングにより製品情報・価格などは変更されている場合があります。
表示価格に、消費税等は含まれていません。一部価格が予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承下さい。