HOME > 特集 > 制御性T細胞(Treg)研究関連製品
2025年ノーベル生理学・医学賞受賞に関連する研究用製品をご紹介! 制御性T細胞(Treg)研究関連製品
掲載日情報:2025/10/09 現在Webページ番号:72787
2025年のノーベル生理学・医学賞は末梢性免疫寛容に関する発見で、坂口志文博士(大阪大学 特任教授)、メアリー・ブランコウ博士(米国システム生物学研究所)、フレッド・ラムズデル博士(ソノマ・バイオセラピューティクス社)の3名が受賞されました。本ページでは制御性T細胞(Treg)研究に関連した製品をご紹介いたします。
※ 本製品は研究用です。研究用以外には使用できません。
追加しました。
-
2025/10/01
試薬 特別価格
[ARI]一次抗体全製品20%OFFキャンペーン[~2025/12/15]
期間:2025/10/01 ~2025/12/15
Arigo Biolaboratories Corp.(ARI)
制御性T細胞(Treg)とは
制御性T細胞(Regulatory T-cells、Treg cell)は、免疫抑制特性を有し、自己寛容の維持において重要な役割を果たすリンパ球の部分集団です。その制御機能は、微生物やアレルゲンに対する免疫応答によって誘発される巻き添え的なダメージから組織を保護し、また妊娠中の同種異系胎児への母性寛容の促進や共生細菌叢との恒常性を維持しています 1)。Tregは、通常フォークヘッドボックス転写因子(FOXP3)を発現するCD4+ CD25high T細胞として特徴づけられます。Tregは、さらに胸腺(tTreg細胞)に由来するいわゆる天然型Tregと末梢誘導されたTreg(pTreg細胞)に分類されます 3)。tTregsとpTregs間の区別に当たってはまだ議論の余地を残しており、ヘリオス転写因子の発現および血管内皮増殖因子ファミリーのNeutropilin-1など数種のマーカーがtTreg独自の特徴であるとの提唱もあります 4)。
参考文献
- Sakaguchi S., et al., Nat. Rev. Immunol., 10(7), 490-500(2010). [PMID: 20559327]
- Churlaud G., et al., Front Immunol., 6, 171(2015). [PMID: 25926835]
- Abbas AK., et al., Nat. Immunol., 14(4), 307-308(2013). [PMID: 23507634]
- Lin X., et al., Int. J. Clin. Exp. Pathol., 6(2), 116-123(2013). [PMID: 23329997]
追加しました。
制御性T細胞とTh17細胞について
制御性T(Treg)細胞とTh17細胞は、いずれもCD4+リンパ球のサブタイプで、対立する機能を有しています。これらの細胞のバランスが、自己免疫疾患および炎症の発症に関与しています。 Treg細胞ではForkhead box P3 transcription factor(Foxp3、別名scufin)が特異的に発現しており、T細胞の分化がTreg細胞にシフトした場合、免疫寛容が支配的になります。 一方、Th17細胞ではRAR-related orphan receptorγt(RORγt)とIL-17が特異的に発現しており、T細胞の分化がTh17細胞にシフトした場合、炎症が生じます。
追加しました。
FOXP3とは
FOXP3は、FOXOやFOXM1を含む転写因子のForkhead/winged-helixファミリーに属する、制御性T細胞(Treg)の発生・分化と機能において重要な転写因子です。ARID1A、CHD8、MED15などのさまざまな補因子や、Bcl11b、FOXP1、FOXP4などの他の転写因子と相互作用し、遺伝子発現を選択的に制御する大きなタンパク質複合体を形成します。FOXP3の発現は、多くの場合、抗炎症性サイトカインの産生、抗原提示細胞機能の調節、エフェクター免疫細胞におけるアポトーシスの誘導をもたらします。FOXP3は、免疫寛容の誘導を助け、自己免疫反応を抑制することにより、免疫恒常性の維持に不可欠です。実際、FOXP3は自身の結合パートナーの転写を選択的に制御し、この免疫応答を微調整することができます。FOXP3の変異は重度の免疫調節異常を引き起こし、免疫調節障害、多発性内分泌障害、腸疾患、X連鎖のIPEX症候群を引き起こす可能性があります 5~7)。

参考文献
- Lu, L., et al., “The regulation of immune tolerance by FOXP3”, Nat. Rev. Immunol., 17(11), 703-717(2017). [PMID: 28757603]
- Rudensky, A.Y., “Regulatory T cells and Foxp3”, Immunol. Rev., 241(1), 260-268(2011). [PMID: 21488902]
- Rudra, D., et al., “Transcription factor Foxp3 and its protein partners form a complex regulatory network”, Nat. Immunol., 13(10), 1010-1019(2012). [PMID: 22922362]
追加しました。
関連した総説
下記の画像をクリックすると総説記事をご覧になれます。

追加しました。
製品ラインナップ
項目名をクリックすると該当箇所にページ内ジャンプします。
その他関連製品
項目名をクリックすると該当製品についてご覧になれます。
- 免疫チェックポイント特集
- CAR-T細胞療法のしくみとCAR-T開発研究用ツール
- 腫瘍微小環境特集
- Th17 Cytokine Quantibody Array(RayBiotech社)
- TL1A/DR3(免疫調節経路)研究関連製品(BPS Booscience社)
- 自己抗体の定量用ELISAキット(Arigo Biolaboratories社)
- 関節炎リウマチモデル作製・多発性硬化症モデル作製受託サービス(ユニーテック(株))
Treg細胞の検出
フローサイトメトリー(FCM)による検出
免疫組織染色(IHC)による検出
ELISAによるT細胞産生サイトカインの同時測定
Treg細胞マーカー抗体
Treg細胞関連タンパク質
組換え体、抗体、ELISA Kitをクリックするとそれぞれ該当製品が表示されます。
タンパク質名 | 概要 | 組換え体 | 抗体 | ELISA Kit |
---|---|---|---|---|
CTLA-4 | CTLA-4 / CD152(細胞傷害性Tリンパ球抗原4)は、共有結合ホモダイマーとして発現する膜貫通型T細胞阻害分子。T細胞の活性化から1~2日後に細胞内小胞から免疫シナプスに動員され、APC上のB7-1と線形格子を形成し、負の調節シグナルを誘導し、CD28依存性T細胞の活性化を終了させる。CTLA-4欠損マウスは、T細胞の継続的な活性化、およびCTLA-4を恒常発現する制御性T細胞による制御不良によって致死的な自己免疫反応を起こす。 | 組換え体 | 抗体 | ELISA Kit |
FOXP3 | 詳細はこちらをご覧下さい。 | 組換え体 | 抗体 | ELISA Kit |
IFN-γ | 炎症状態にある様々な免疫細胞、特にT細胞やNK細胞によって産生される。Th1細胞の発生と活性化、単球とマクロファージの化学誘引と活性化、抗原提示分子のアップレギュレーション、B細胞の免疫グロブリンクラススイッチングを促進することで、宿主防御に重要な役割を果たしている。制御性T細胞の発達を促進し、Th17細胞の分化を抑制することで、抗炎症メディエーターとして機能する。 | 組換え体 | 抗体 | ELISA Kit |
IL-10 | 免疫調節においてIL-10は、抑制的作用と刺激的作用の両面で関与する。抗炎症性サイトカインとして機能し、Th1細胞とTh17細胞の増殖および活性化を抑制し、M2マクロファージの活性化を促進する。また免疫抑制細胞である制御性T細胞(Treg)と制御性B細胞によるIL-10の発現はTreg増殖において重要だが、腫瘍微小環境下では、IL-10はTregや骨髄由来抑制細胞の増殖を抑制する。 | 組換え体 | 抗体 | ELISA Kit |
IL-33 | IL-1ファミリーの一員で、炎症性刺激を受けた多種類の細胞で発現し、細胞溶解時に放出されると考えられている。Th2様細胞、マスト細胞およびB1細胞などの多くの免疫細胞を標的とし、サイトカインやケモカインを産生させる。また、in vitroやin vivoにおいて制御性T細胞(Treg)の増殖を促進し、脂肪細胞分化に関わることも分かってきた。 | 組換え体 | 抗体 | ELISA Kit |
IL-35 | 休止または活性化したエフェクターT細胞(Teff)ではなく、制御性T細胞(Treg)によって産生される新規のIL-12ファミリーのサイトカイン。IL-35は、EBI3およびIL-12a(p35)からなるヘテロ二量体タンパク質。EBI3はTreg細胞の発達と機能に必要な転写因子であるFoxp3の下流標的であり、結果としてTreg細胞のIL-35制限が起こる。制御性T細胞は、自己寛容を維持し、自己免疫を抑えるためには不可欠であり、IL-35はTreg細胞の免疫抑制機能を媒介する分子として同定された。抑制性サイトカインとして、IL-35はTreg細胞集団の増殖を誘導し、Th17細胞の発達を抑制する。 | 組換え体 | 抗体 | ELISA Kit |
LAG-3 | 活性化T細胞、ナチュラルキラー細胞、B細胞およびAPC細胞上に発現する。MHC classⅡとの相互作用で、細胞の増殖、活性化およびホメオスタシスにおいて負の制御を行い、制御性T細胞(Treg)の機能において重要な役割を担うことが報告されている。 | 組換え体 | 抗体 | ELISA Kit |
Treg細胞への分化誘導
Treg細胞の機能解析
レポーター細胞株
Treg細胞
Treg細胞関連化合物
Treg細胞関連バイオシミラー
テプリズマブ(Teplizumab)はCD3Eを標的とするヒト化モノクローナル抗体です。Teplizumabのバイオシミラー、および坑Teplizumab抗体について、それぞれ下記をクリックするとご覧になれます。
追加しました。
製品情報は掲載時点のものですが、価格表内の価格については随時最新のものに更新されます。お問い合わせいただくタイミングにより製品情報・価格などは変更されている場合があります。
表示価格に、消費税等は含まれていません。一部価格が予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承下さい。