HOME > 試薬 > 遺伝子工学 > PCR・シークエンシング > シークエンシング > 劣化した核酸試料でもNGSライブラリーの調製が可能に

劣化した核酸試料でもNGSライブラリーの調製が可能に

掲載日情報:2024/09/01 現在Webページ番号:70539

Frontiers

Vol.99 劣化した核酸試料でもNGSライブラリーの調製が可能に

今回のFRONTIERSは、セルフリーDNAや古代DNA、FFPE 試料由来DNAなど劣化・損傷した核酸試料に最適なNGSライブラリー調製キットを開発・製造するClaret Bioscience社をご紹介します。

Clarent Bioscience社 Kelly Harkins博士の写真

Dr. Kelly Harkins(CEO&Cofounder)

Clarent Bioscience社 Richard E. Greenの写真

Dr. Richard E. Green(Cofounder)

古代DNA研究からスタート

米国カリフォルニア州スコッツバレーに拠点を置くClaret Bioscience社の起源は、古代DNA研究にあります。創業者の一人であるKelly Harkins博士は、カリフォルニア大学サンタクルーズ校(UCSC)のヒトパレオゲノミクス研究室で、考古学的遺物の病原体DNAの研究をしていました。同校の教員で共同創業者でもあるRichard Green博士との共同研究がきっかけで、UCSCからのスピンアウト企業として2017年にClaret Bioscience 社を設立しました。従業員は15人未満と小規模ながら、科学者、技術者、バイオインフォマティシャンからなる意欲的なチームで、劣化・損傷した核酸試料に最適なNGSライブラリー調製・解析ツールを開発してきました。
一般的なNGSライブラリー調製においては、アダプター付加の過程でネイティブな末端配列の喪失や短い断片を除外することが許容されています。一方で、Claret Bioscience社のNGSライブラリー調製用ツールは、ネイティブな末端配列の分子情報を保持します。この特長により、従来見落とされていた末端配列のデータも得られるため、バイオマーカー探索や創薬研究に役立てられると考えています。Claret Bioscience社のミッションは、「分子を改変せず、本来の核酸に秘められているありのままのストーリーを皆様に提供すること」です。

パレオゲノミクス:古代ゲノミクス。古い生物遺体から生物の遺伝情報などを分析する研究領域のこと。


目次に戻る

一本鎖DNAライブラリー調製キット SRSLY Prep Kit

Claret Bioscience 社の代表的な製品であるSRSLY(Single Reaction Single-stranded DNA Library)Prep Kitは、250 pg~50 ngのDNA 試料から複合ライブラリーを生み出し、幅広いタイプのインプット分子を捕捉できるよう設計されています。SRSLY Prep KitはすべてのDNAをssDNAに変性させた後に、アダプターを付加することでライブラリーを調製します。これによりニックのある配列においてもアダプターを付加できるほか、dsDNA用の調製法では平滑末端化およびdA tailingにより変化してしまう末端配列をネイティブな状態で保持することができます。また、ssEnhancerがssDNAに結合し、二本鎖へ戻ることがないように安定化します。さらに、ランダムな配列を有するSplint 配列をアダプターに突出末端として導入することより、T4 ligaseのライゲーション効率を改善しています。SRSLY法は、平滑末端型二本鎖DNAしか捕捉できないdsDNA用のライブラリー調製法と比較して、よりユニークで複雑なライブラリーを調製できます。
SRSLY Prep Kitは当初Illumina 社の次世代シークエンサー用に開発されましたが、ユーザーの協力により、変換キットを用いることで、Singular Genomics社、Oxford Nanopore Technologies社などの次世代シークエンサーでも使用できることが実証されています。また、Agilent Technologies社やOpentrons社などの自動分注装置によるSRSLY Prep Kitのワークフローの自動化についても検証されています。

SRSLY Prep Kitの操作の流れの図

SRSLY Prep Kitのワークフロー


目次に戻る

新製品について

新たに一本鎖RNA-SeqキットであるREALLY-rNONE Kitの販売を開始しています。劣化したtotal RNAからでも、このキット1つで1st-strand cDNA合成、ライブラリー調製、リボソーム除去を行うことができ、2nd-strand cDNA合成がなくとも特異的な情報を保持することが可能です。製品の詳細・アプリケーション例については、Claret Bioscience社Webサイトをご覧下さい。

Claret Bioscience社 社員の集合写真

Claret Bioscience社のメンバー

Claret Bioscience社の休憩の様子の写真

仕事の合間にミュージックブレイク中

目次に戻る

お問い合わせ先

(テクニカルサポート 試薬担当)

reagent@funakoshi.co.jp

製品情報は掲載時点のものですが、価格表内の価格については随時最新のものに更新されます。お問い合わせいただくタイミングにより製品情報・価格などは変更されている場合があります。
表示価格に、消費税等は含まれていません。一部価格が予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承下さい。