HOME
>
試薬
>
生化学一般試薬/その他
>
蛍光/標識用試薬
>
蛍光および標識試薬
>
PolyamineRED®(Intracellular Polyamine Detection Reagent)
HOME
>
試薬
>
細胞培養
>
細胞の解析
>
細胞の染色/トレーサー
>
PolyamineRED®(Intracellular Polyamine Detection Reagent)
細胞内のポリアミンを検出する蛍光性試薬 PolyamineRED®(Intracellular Polyamine Detection Reagent)
掲載日情報:2023/08/15 現在Webページ番号:67882
フナコシ /
フナコシ株式会社
[メーカー略称:FNA]
PolyamineRED®はポリアミンと特異的に反応し、ポリアミンに赤色蛍光色素TAMRAを付加する試薬です。モノアミンやアミノ酸には反応しません。生細胞で使用できるため、細胞内ポリアミンを簡便に検出、半定量することができます。
※ 本製品は、国立研究開発法人 理化学研究所 開拓研究本部 田中生体機能合成化学研究室の研究成果をもとにフナコシ(株)が製品化し、販売しています。
※ 本製品は、研究用です。臨床用途には使用できません。
図をクリックすると拡大します() |
追加しました。
ポリアミンとは
追加しました。
原理
図をクリックすると拡大します()
PolyamineRED®によるポリアミンの標識原理
PolyamineRED®は赤色蛍光色素TAMRAとグリシンプロパギルエステル(glycine propagylester)を有する化合物で、グリシンプロパギルエステルがポリアミンの末端1級アミンと特異的に反応する現象を利用して、ポリアミン特異的にTAMRAを標識する試薬です。
参考:グリシンプロパギルエステルのポリアミン特異性
グリシンプロパギルエステルのモデル分子(Benzyloxycarbonyl glycine propagyl ester)とポリアミン(プトレシン、スペルミジン、スペルミン)、アミノ酸およびモノアミンの反応をHPLCで追跡した。
ポリアミン(スペルミン、スペルミジン、プトレシン)に対してのみ反応が進み、モノアミン(エピネフリン)やアミノ酸(リシン)に対してはほとんど反応が進行しなかった。ポリアミンに対する反応性はアミノ基の数が多いほど高い傾向があった。(引用:原著論文)
物質名 | Spermine | Spermidine | Putrescine | Epinephrine | Lysine |
---|---|---|---|---|---|
反応率% | 82% | 78% | 66% | <1% | 2% |
PolyamineRED®は優れた細胞膜透過性を有しており、細胞に添加することで細胞内に可逆的に取り込まれます。細胞内に取り込まれたPolyamineRED®はポリアミンと反応し、細胞内でポリアミンにTAMRAを標識します。未反応のPolyamineRED®は細胞膜透過性により洗浄操作で除去できるのに対し、ポリアミンに結合したTAMRAは細胞膜透過性を失うため細胞内に留まります。そのため、染色後に細胞を洗浄することで細胞内ポリアミンの相対定量・イメージングが可能です。
※ 注:PolyamineRED®はポリアミンとの反応にかかわらず赤色蛍光を示します。そのため、ポリアミン特異的な検出には必ず細胞の洗浄操作が必要です。蛍光プレートリーダーなど定量目的の実験系ではTAMRAをネガティブコントロールとして使用することで、洗浄操作の十分性を評価することができます。
図をクリックすると拡大します()
PolyamineRED®による細胞内ポリアミンの標識原理
追加しました。
特長
- PolyamineRED®はグリシンプロパギルエステルがポリアミンと特異的かつ迅速に反応することを利用した試薬です。ポリアミンにTAMRAを標識することで細胞内ポリアミンを可視化することができます。
- ローダミンのフィルターセットで観察できます(励起/蛍光波長:560 nm/585 nm)。
- ポリアミン(プトレシン、スペルミジン、スペルミン)に高い特異性を示し、アミノ酸やモノアミンにはほとんど反応しません。
- 細胞膜透過性を有し、生細胞のポリアミンの検出に使用できます。未反応の試薬は洗浄により除去でき、ポリアミン-TAMRA付加体はポリアミンのポリカチオン性により、細胞内に滞留します。
- 前処理不要かつ簡便な操作で細胞内ポリアミンを検出できます。
- 細胞内蛍光強度で総ポリアミン量を半定量できます*。
- ポリアミンの細胞内局在を観察することができます。
* 総ポリアミンを検出するため、個々のポリアミン類の定量はできません。
参考データ:PolyamineRED®の吸収スペクトルと蛍光スペクトル
PBS中におけるPolyamineRED®のみ(黒)およびPolyamineRED®+spermine(赤)の吸収スペクトル(点線)と蛍光スペクトル(実線)。ポリアミンの有無で蛍光スペクトルに変化がないことが分かる。
追加しました。
アプリケーション
- 細胞内ポリアミンの半定量
- 細胞内ポリアミンの局在評価
追加しました。
操作法概略
- 新しく作製した培地にPolyamineRED®を終濃度10~30μMで添加する。
- 培養細胞の培地を除去し、PBSで2回洗浄する。
- PolyamineRED®含有培地を添加する。
- 10分以上培養する。
- 細胞をPBSで3回洗浄する。
- ホルムアルデヒド固定後、任意の染色を行ない、観察する。
※ メタノール固定はポリアミン成分が細胞外に漏出する恐れがあるため、お勧めいたしません。
追加しました。
アプリケーションデータ
がん細胞と非がん細胞のポリアミンの検出
3種類のがん細胞(MCF7、MDA-MB-231、SK-BR-3)と2種類の非がん細胞(MCF10A, リンパ球)に30μMのPolyamineRED®を10分間処理し、PBSで3回洗浄し、DAPI染色後に細胞をホルマリン固定した。がん細胞で有意にTAMRAのシグナルが見られた。一方、非がん細胞にはポリアミン量が少ないため、MCF10やリンパ球ではTAMRAのシグナルがほとんど検出されなかった。
ポリアミンの細胞内局在
MDA-MB-231に30μMのPolyamineRED®を10分間処理後、DAPI染色し、細胞を固定した。MDA-MB-231では、ポリアミンは細胞質よりも核内から強く検出された。PolyamineRED®を用いることで、細胞内ポリアミンの局在を評価できる。
細胞ライセートにおける検出
786-O細胞を24ウェルプレートに播種し、1日培養したのち、コンフルエント条件下で無血清DMEM培地中にオルニチン合成酵素阻害物質DFMO(1 mM)を添加し16時間処理した。そこに終濃度20 μM PolyamineRED®またはTAMRA(ネガティブコントロール)を追添加し、4時間反応させた。細胞をPBSで3回洗浄後、1% SDSを含むPBSを添加し、細胞ライセートを調製した。各細胞ライセートを蛍光分光光度計で蛍光強度(Ex 540±10 nm/Em 585±20 nm)を測定した。PolyamineRED®を処理した細胞ライセートの蛍光強度はネガティブコントロールとして実施したTAMRA処理細胞ライセートに比べて顕著に優位であり、細胞ライセートでも十分な特異的シグナルが検出できた。また、DFMOにより大きくシグナルが減衰したため、ポリアミンの生合成が抑えられたことがわかる。
蛍光プレートリーダーによるハイスループット検出系
786-O細胞を96ウェルプレートに播種し、1日培養したのち、コンフルエント条件下で各種薬剤をフェノールレッド不含DMEM培地中に添加し16時間処理した。そこに終濃度10 μM PolyamineRED®またはTAMRA(ネガティブコントロール)を追添加し、4時間反応させた。細胞をPBSで3回洗浄後、新しいPBSを添加し、蛍光プレートリーダー(透過型測定)で蛍光強度(Ex 545±5 nm/Em 585±10 nm)を測定した。PolyamineRED®を処理した細胞の蛍光強度はネガティブコントロールとして実施したTAMRA色素に比べて顕著に優位であり、蛍光プレートリーダーでも十分な特異的シグナルが検出できた。
追加しました。
原著論文
- K. Vong, K. Tsubokura, Y. Nakao, T. Tanei, S. Noguchi, S. Kitazume, N. Taniguchi, K. Tanaka, "Cancer cell targeting driven by selective polyamine reactivity with glycine propargyl esters.", Chem. Commun., 53, 8403~8406 (2017). [PMID : 28589196]
追加しました。
価格
[在庫・価格 :2025年01月24日 19時55分現在]
詳細 | 商品名 |
|
文献数 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PolyamineRED <Intracellular Polyamine Detection Reagent> |
|
0 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
[在庫・価格 :2025年01月24日 19時55分現在]
PolyamineRED <Intracellular Polyamine Detection Reagent>
文献数: 0
- 商品コード:FDV-0020
- メーカー:FNA
- 包装:0.5mg
- 価格:¥40,000
- 在庫:3個以上
- 納期:1週間程度 ※※ 表示されている納期は弊社に在庫がなく、取り寄せた場合の目安納期となります。
- 法規制等:
説明文 | ポリアミンと特異的に反応し,ポリアミンに赤色蛍光色素TAMRAを付加する試薬。モノアミンやアミノ酸にはほとんど反応しない。生細胞で使用できるため,細胞内ポリアミンを簡便に検出,半定量することができる。 |
||
---|---|---|---|
法規制等 | |||
保存条件 | -20℃ | 法規備考 | |
掲載カタログ |
ニュース2024年7月15日号 p.31 ニュース2022年11月15日号 p.18
|
||
製品記事 | 脂質過酸化研究用製品特集 |
||
関連記事 |
追加しました。
おすすめ製品記事
-
フナコシ株式会社
/ 酸化ストレスマーカーアクロレインを細胞レベルで検出する試薬
AcroleinRED ®(Cell-based Acrolein Detection Reagent)
製品情報は掲載時点のものですが、価格表内の価格については随時最新のものに更新されます。お問い合わせいただくタイミングにより製品情報・価格などは変更されている場合があります。
表示価格に、消費税等は含まれていません。一部価格が予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承下さい。