ELISAがうまくかない時のヒント集 ELISAトラブルシューティングガイド(R&D Systems)
掲載日情報:2024/04/18 現在Webページ番号:80557
R&D SystemsのELISAキット(Quantikine Kit)およびELISA構築用キット(DuoSet Kit)を用いたELISAがうまくいかなかった時のトラブルシューティングガイドです。
※ 本製品は研究用です。研究用以外には使用できません。

カートに商品を
追加しました。
追加しました。
トラブル別インデックス
下記の項目名をクリックすると、該当箇所へページ内ジャンプします。この他にELISAキットご使用の上でお困りごとやご質問などがありましたら、☞ 当社テクニカルサポート(試薬担当)までお問い合わせ下さい。
- ☞ バックグラウンドが高い
- ☞ シグナルが得られない
- ☞ プレートすべてのウェルで吸光度が高い。
- ☞ 標準曲線のOD値が全体的に低い(標準曲線の傾きが低い)
- ☞ 測定にバラつきが見られる
- ☞ 測定の再現性が低い
- ☞ 検量線は作成できているが、測定物質を含む試料のシグナルが得られない
- ☞ 検量線は作成できているが、試料の吸光度が高すぎる
- ☞ プレートのウェル全体で吸光度が低い
- ☞ Streptavidin-HRPを使用した際において、反応停止液を加えると緑色になる
- ☞ エッジ効果(プレートウェルの位置による測定値の変動が見られる)
- ☞ 測定結果に誤差・変動が生じる
カートに商品を
追加しました。
追加しました。
トラブルシューティング
1. バックグラウンドが高い
ELISAキットの種別 | 考えられる原因 | 解決方法 |
---|---|---|
ELISAキット/ELISA構築用 キット共通 |
A. ウェルの洗浄が不十分 |
|
2. シグナルが得られない
ELISAキットの種別 | 考えられる原因 | 解決方法 |
---|---|---|
ELISAキット/ELISA構築用 キット共通 |
A. 試薬の調製が誤っている |
|
B. 試薬を誤った順序で添加している |
|
|
C. HRP標識試薬が汚染されている |
|
|
D. スタンダードの不良(スタンダードのみシグナルが得られない) |
|
|
E. バッファーが汚染されている |
|
|
ELISA構築用 キット |
F. 抗体の濃度が十分ではない |
|
G. 抗体の再構成にFCS(ウシ胎児血清)を含むバッファーを使用している |
|
|
H. 捕捉抗体がプレートに十分コートされていない |
|
3. プレートすべてのウェルで吸光度が高い
ELISAキットの種別 | 考えられる原因 | 解決方法 |
---|---|---|
ELISAキット/ELISA構築用 キット共通 |
A. ウェルの洗浄が不十分で、余分な試薬が残っている |
|
B. 基質を調製するタイミングが早すぎる |
|
|
C. プレートシールやリザーバーを使いまわしている |
|
|
D. バッファーが汚染されている |
|
|
ELISA構築用 キット |
E. Streptavidin-HRPの濃度が濃すぎる |
|
4. 標準曲線のOD値が全体的に低い(標準曲線の傾きが低い)
ELISAキットの種別 | 考えられる原因 | 解決方法 |
---|---|---|
ELISAキット/ELISA構築用 キット共通 |
A. 基質の反応時間が不十分 |
|
B. 操作法が不適切 |
|
|
C. スタンダードの希釈系列が誤っている |
|
|
ELISA構築用 キット |
D. Streptavidin-HRP濃度が低すぎる |
|
E. 捕捉抗体がプレートに十分コートされていない |
|
|
F. 検出抗体の濃度が低すぎる |
|
5. 測定にバラつきが見られる
ELISAキットの種別 | 考えられる原因 | 解決方法 |
---|---|---|
ELISAキット/ELISA構築用 キット共通 |
A. ウェルの洗浄が不十分 |
|
B. プレートシールを使いまわしている |
|
|
C. プレートシールを使用していない |
|
|
D. バッファーが汚染されている |
|
|
ELISA構築用 キット |
E. 操作法が不適切もしくはプレートへの抗体のコーティングが不均一 |
|
6. 測定の再現性が低い
ELISAキットの種別 | 考えられる原因 | 解決方法 |
---|---|---|
ELISAキット/ELISA構築用 キット共通 |
A. ウェルの洗浄が不十分 |
|
B. インキュベート時の温度条件がばらついている |
|
|
C. 測定ごとにプロトコルを改変している |
|
|
D. プレートシールを使いまわしている |
|
|
E. スタンダードの希釈系列が誤っている |
|
|
F. バッファーが汚染されている |
|
7. 検量線は作成できるが、測定物質を含む試料のシグナルが得られない
ELISAキットの種別 | 考えられる原因 | 解決方法 |
---|---|---|
ELISAキット/ELISA構築用 キット共通 |
A. 試料中に測定物質が存在しない |
|
B. 試料中に測定を阻害する物質が存在する |
|
8. 検量線は問題なく作成できるが、試料の吸光度が高すぎる
ELISAキットの種別 | 考えられる原因 | 解決方法 |
---|---|---|
ELISAキット/ELISA構築用 キット共通 |
A. 試料中に測定範囲を超える測定物質が含まれている |
|
9. プレートのウェル全体で吸光度が低い
ELISAキットの種別 | 考えられる原因 | 解決方法 |
---|---|---|
ELISAキット/ELISA構築用 キット共通 |
A. プレートリーダーの測定波長が誤って設定されている |
|
B. 基質添加後の発色反応が不十分 |
|
|
ELISA構築用 キット |
C. プレートにコートされた抗体が劣化している |
|
D. 捕捉用抗体がプレートに十分コートされていない |
|
|
E. 抗体の再構成にFCS(ウシ胎児血清)を含むバッファーを使用している |
|
10. Streptavidin-HRPを使用した際において、反応停止液を加えると緑色になる
ELISAキットの種別 | 考えられる原因 | 解決方法 |
---|---|---|
ELISAキット/ELISA構築用 キット共通 |
A. 反応停止液を加えた後の混合が不十分 |
|
11. エッジ効果(プレートウェルの位置による測定値の変動)が見られる
ELISAキットの種別 | 考えられる原因 | 解決方法 |
---|---|---|
ELISAキット/ELISA構築用 キット共通 |
A. 反応中の温度がウェルの位置によってが異なる(均一でない) |
|
12. 測定結果に誤差・変動が生じる
ELISAキットの種別 | 考えられる原因 | 解決方法 |
---|---|---|
ELISAキット/ELISA構築用 キット共通 |
A. アッセイの準備を断続的に行っている |
|
B. 試薬の温度が室温になっていない |
|
カートに商品を
追加しました。
追加しました。
おすすめ製品記事
製品情報は掲載時点のものですが、価格表内の価格については随時最新のものに更新されます。お問い合わせいただくタイミングにより製品情報・価格などは変更されている場合があります。
表示価格に、消費税等は含まれていません。一部価格が予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承下さい。