HOME
>
受託サービス・特注品
>
抗体
>
モノクローナル抗体作製・精製
>
ハプテン(hapten)抗原の設計と合成/抗ハプテン抗体作製受託サービス
HOME
>
受託サービス・特注品
>
ペプチド
>
ペプチド合成
>
ハプテン(hapten)抗原の設計と合成/抗ハプテン抗体作製受託サービス
ハプテン(hapten)抗原の設計と合成/抗ハプテン抗体作製受託サービス
掲載日情報:2020/01/29 現在Webページ番号:68888
カーバンクル・バイオサイエンテック /
合同会社カーバンクル・バイオサイエンテック
[メーカー略称:CBN]
抗体誘導が困難なハプテン(低免疫原性物質、hapten)抗原の設計と合成、および抗ハプテン抗体の受託作製を承ります。構造にもよりますが、分子量150以上の抗原であれば、抗体作製の対応が可能です。
一般的にハプテンは抗体の取得が難しいとされていますが、合同会社カーバンクル・バイオサイエンテックでは長年蓄積してきた抗原デザインのノウハウを有しており、精密な有機合成、および成功率の高い抗原作製が可能です。
※ バイオコンジュゲーション受託サービスについてはこちらをご覧下さい。
※ 本製品は研究用です。研究用以外には使用できません。
追加しました。
受託サービス項目
- 低分子物質およびハプテン(低免疫原性物質、hapten)の抗体誘導に適した分子設計と合成
- ハプテン(低免疫原性物質)に対するモノクローナル抗体およびポリクローナル抗体の受託作製
まずお客様のご要望を伺い、ご要望に基づいたハプテン抗原を設計します。
次に、ハプテンに対する「ウサギポリクローナル抗体」あるいは「マウスモノクローナル抗体」を作製いたします。
それぞれの抗体を作製後、オプションにてプラットフォームに合わせた測定系の構築まで承ることも可能です。
追加しました。
特長
- 特異性確保のための抗原設計が可能です。
- 抗体誘導に有利な部位への官能基やスペーサー化合物の導入・設計・種類の選択が可能です。
- キャリアー担体への抗原導入量の制御を行えます。
- スクリーニング系にも強みがあり、高親和性・選択性クローンを取得する独自技術を有しており、より特異性の高い抗ハプテン抗体が作製可能です。
追加しました。
作製実績例
- 環境汚染物質のような非天然の低分子有機化合物に対する抗体
- 生体分子としてホルモン(ステロイドH型・アミン型)、核酸、低分子ペプチドの抗体
■POPs(残留性有機汚染物質)に対するハプテン抗体と測定系
- ダイオキシン類:NEDOプロジェクト、環境省告示技術として登録
- ポリ塩化ビフェニル(PCB):環境省マニュアルに登録
- ドリン系農薬(ディルドリン、ヘプタクロル類):農水省プロジェクト、作付け前土壌診断ガイドライン(北海道)に登録
- テトラブロモジフェニルエーテル(BDE-47)

■大気汚染物質
・多環芳香族炭化水素(PAH)
■内分泌撹乱物質
・ビスフェノールA
■農薬
・有機リン物質
■低分子バイオマーカー
・代謝物(硫酸エストロンなど)
・ペプチド類(カルシトニン、パラサイロイドホルモン、オステオカルシン、BNPなど)
追加しました。
ご注文方法/価格/納期
ご依頼の内容に応じて個別にお見積りいたします。お気軽にご相談下さい。
追加しました。
製品情報は掲載時点のものですが、価格表内の価格については随時最新のものに更新されます。お問い合わせいただくタイミングにより製品情報・価格などは変更されている場合があります。
表示価格に、消費税等は含まれていません。一部価格が予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承下さい。