HOME
>
試薬
>
脂質
>
各種脂質関連物質
>
リン脂質
>
ATTO Fluorescent Dye-Labeled Phospholipids
HOME
>
試薬
>
生化学一般試薬/その他
>
標識体
>
ATTO Fluorescent Dye-Labeled Phospholipids
ATTO蛍光色素標識リン脂質 ATTO Fluorescent Dye-Labeled Phospholipids
掲載日情報:2021/03/22 現在Webページ番号:68526
ATTO蛍光色素標識リン脂質は、1~2つの脂肪酸基(親油性基)とATTO蛍光色素で標識されたリン酸エステル残基(親水性基)より成るリン脂質プローブ(グリセロリン脂質)です。生体膜(脂質二重層)の染色・視覚化、細胞構造解析、脂質代謝研究、シグナル伝達や膜貫通・拡散研究などに有用です。
※本製品は研究用です。研究用以外には使用できません。
追加しました。
リン脂質と蛍光プローブ
リン脂質は、細胞構造および機能において主要な役割を果たしています。リン脂質は、両親媒性および脂質二重層形成能力を有し、血漿および細胞内膜などの生物学的膜の主要構築要素となっています。これらの生物学的障壁は、細胞と細胞外空間との間および細胞内の異なる区画間における多種多様な分子の通過を制御しています。
膜は、神経生物学、筋肉収縮および細胞シグナル伝達における重要なプロセスのための回転盤です。脂質代謝、シグナル伝達、膜貫通拡散などのプロセスの研究や細胞構造の研究において親油性蛍光プローブは非常に有用なツールです。一般に、天然リン脂質は構造が非常に類似しています。しかし、脂肪酸の数と長さ、脂肪酸の不飽和度および親水性頭部基の性質によって、膜の物理的特性や生物学的活性に変化をもたらす場合があります。
追加しました。
製品の種類
商品コードをクリックすると、該当製品の価格表をご覧いただけます。包装の違いによって表示されている商品コードの末尾に番号が追加されます。詳細は価格表でご確認下さい。
蛍光色素 | 測定波長 | ホスファチジルエタノールアミン | リゾホスファチジル エタノールアミン |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
励起 | 蛍光 | DLPE(12:0) | DMPE(14:0) | DPPE(16:0) | DOPE(18:1) | PPE(16:0) | |
ATTO 390 | 390 nm | 476 nm | - | AD390-19 | AD390-15 | AD390-16 | - |
ATTO 465 | 453 nm | 509 nm | - | - | - | AD465-16 | - |
ATTO 488 | 500 nm | 520 nm | AD488-24 | AD488-19 | AD488-15 | AD488-16 | AD488-18 |
ATTO 490LS | 496 nm | 661 nm | - | - | AD490LS-15 | - | - |
ATTO 520 | 517 nm | 538 nm | - | AD520-19 | AD520-15 | AD520-16 | AD520-18 |
ATTO 532 | 532 nm | 552 nm | - | AD532-19 | AD532-15 | AD532-16 | AD532-18 |
ATTO Rho6G | 533 nm | 557 nm | - | ADRho6G-19 | - | - | - |
ATTO 542 | 542 nm | 562 nm | - | - | AD542-15 | - | - |
ATTO 550 | 554 nm | 576 nm | - | AD550-19 | AD550-15 | AD550-16 | AD550-18 |
ATTO 565 | 564 nm | 590 nm | - | AD565-19 | AD565-15 | AD565-16 | - |
ATTO 590 | 593 nm | 622 nm | - | AD590-19 | AD590-15 | AD590-16 | AD590-18 |
ATTO 594 | 603 nm | 626 nm | - | AD594-19 | AD594-15 | AD594-16 | AD594-18 |
ATTO 633 | 630 nm | 651 nm | - | AD633-19 | AD633-15 | AD633-16 | AD633-18 |
ATTO 647N | 646 nm | 664 nm | AD647N-24 | AD647N-19 | AD647N-15 | AD647N-16 | AD647N-18 |
ATTO 647 | 647 nm | 667 nm | - | - | AD647-15 | AD647-16 | - |
ATTO 655 | 663 nm | 680 nm | AD655-24 | AD655-19 | AD655-15 | AD655-16 | AD655-18 |
ATTO 665 | 662 nm | 680 nm | - | - | - | AD665-16 | - |
ATTO 680 | 681 nm | 698 nm | - | - | - | AD680-16 | - |
ATTO 700 | 700 nm | 716 nm | - | - | AD700-15 | - | - |
ATTO 740 | 743 nm | 763 nm | - | - | AD740-15 | AD740-16 | - |
リン脂質の構造式
構造式の図をクリックすると拡大図をご覧いただけます。
略称 | 品名 | 構造式 |
---|---|---|
DLPE | 1,2-dilauroyl-sn-glycero-3-phosphoethanolamine | |
DMPE | 1,2-dimyristoyl-sn-glycero-3-phosphoethanolamine | |
DPPE | 1,2-dipalmitoyl-sn-glycero-3-phosphoethanolamine | |
DOPE | 1-palmitoyl-2-hydroxy-sn-glycero-3-phosphoethanolamine | |
PPE | 1-palmitoyl-2-hydroxy-sn-glycero-3-phosphoethanolamine |
追加しました。
特長
- リン脂質の親水基の部分が標識されているため、原形質膜などの脂質二重膜に取り込まれた後の蛍光部位は、膜の水-脂質界面に位置します。
- ATTOは高い蛍光量子収率や光安定性を有する蛍光色素で、生物学的試料の測定に適した特性を有しています。
- 保存溶液の調製に用いる溶媒は、クロロホルム:メタノール(80:20)をお勧めします。
追加しました。
引用文献
- Eggeling, C., et al., Nature, 457, 1159~1163 (2009).
- Sahl, S. J., et al., PNAS, 107, 6829~6834 (2010).
- Kulakowska, A., et al., J. Fluoresc., 20, 563~569 (2010).
- Honigmann, A., et al., Biophys. J., 98, 2886~2894 (2010).
追加しました。
製品情報は掲載時点のものですが、価格表内の価格については随時最新のものに更新されます。お問い合わせいただくタイミングにより製品情報・価格などは変更されている場合があります。
表示価格に、消費税等は含まれていません。一部価格が予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承下さい。