HOME > 受託サービス・特注品 > 試料分析 > バイオマーカー > リポタンパク質粒子数解析受託サービス
リポタンパク質粒子数解析受託サービス
掲載日情報:2017/09/01 現在Webページ番号:64287
メンエキセイブツケンキュウジョ /
株式会社免疫生物研究所
[メーカー略称:SLB]
本サービスは、リポタンパク質脂質量解析受託サービスLipoSEARCHのオプションサービスです。
追加しました。
- リポタンパク質粒子数解析受託サービスの特長
- リポタンパク質粒子数解析のアルゴリズム
- CE値の算出油滴モデルによる回帰曲線
- アポリポタンパク質との粒子数の関連性
- LipoSEARCHによる「リポタンパク質粒子数解析」理論の詳細に関するReview論文
- ご注文方法
- FAQ
リポタンパク質粒子数解析受託サービスの特長
- LipoSEARCH詳細20分画データより、独自アルゴリズム(特許出願中)を用いて分画ごとの粒子数(nM)を算出します。
- リポタンパク質の粒子構造に着目した油滴モデルをベースに、球状粒子に対応可能なアルゴリズムを構築しています。
- LipoSEARCH報告値より算出するため、過去のデータを用いて新たに算出することも可能です。

追加しました。
リポタンパク質粒子数解析のアルゴリズム
- LipoSEARCH報告値からサンプル/分画毎のリポタンパク質コア成分総量を算出する。
- 上記数値を体積に変換しLipoSEARCH各分画所与の「1粒子中のコア成分体積」で除する。

追加しました。
CE値の算出油滴モデルによる回帰曲線
LipoSEARCH報告値から各サンプルのコア組成を反映させたCE値の正確な見積が可能です
※各種異常検体にも対応しますが、球状粒子という条件を満たさない検体については対象外となります。

追加しました。
アポリポタンパク質との粒子数の関連性
- apoBはカイロミクロン、VLDL、LDLのPN(=粒子数)の和と強い相関を示した(r=0.961, p<0.001)
- apoBはLDLとも強い相関を示した(r=0.955, p<0.001)
- apoA1とHDL-PNの間でも強い相関がみられた(r=0.914, p<0.001)

出典:森本・下門ほか「耐糖能異常とリポ蛋白プロファイル(ゲル濾過HPLC)の検討」第57回日本老年医学会学術集会ポスター発表(P-27)
追加しました。
LipoSEARCHによる「リポタンパク質粒子数解析」理論の詳細に関するReview論文
LipoSEARCHによる「リポタンパク質粒子数解析」理論の詳細に関するReview論文が公開されました。是非ご参照下さい。
Recent Advances in Analytical Methods on Lipoprotein Subclasses:
Calculation of Particle Numbers from Lipid Levels by Gel Permeation HPLC Using “Spherical Particle Model”
J.Oleo Sci. 65, (4) 265-282 (2016) Mitsuyo Okazaki and Shizuya Yamashita
追加しました。
ご注文方法
本サービスは、リポタンパク質脂質量解析受託サービスLipoSEARCHのオプションサービスです。
専用依頼書に必要事項をご記入の上、当社受託・特注品業務担当までFaxでお送り下さい。
※過去にLipoSEARCHをご依頼頂いたことがある方は、過去のデータを用いて新たに算出することも可能です。
※詳細はお問い合わせ下さい。
追加しました。
FAQ
追加しました。
製品情報は掲載時点のものですが、価格表内の価格については随時最新のものに更新されます。お問い合わせいただくタイミングにより製品情報・価格などは変更されている場合があります。
表示価格に、消費税等は含まれていません。一部価格が予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承下さい。