【フナコシ創業100周年企画】みんなでつくろう 研究室のフナコさん(受付終了!ありがとうございました。)
掲載日情報:2023/02/15 現在Webページ番号:275

みんなでつくろう 研究室のフナコさん(~2023/5/31)は終了いたしました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。
[応募受付期間:2023年2月15日~2023年5月31日](受付終了しました)
追加しました。
- みんなでつくろう 研究室のフナコさんとは?
- 見事エピソードが選ばれた方には・・・
- 応募いただいた全員にプレゼント!
- 応募方法・条件(受付は終了しました)
- 応募期間(受付は終了しました)
- 応募の例
- お問い合わせ先(企画担当)
みんなでつくろう 研究室のフナコさんとは?
「研究室のフナコさん」はフナコシニュースで掲載している研究者・研究室あるあるをテーマにした漫画です。
これまで掲載された研究室のフナコさんは下記リンクからご覧いただけます!

「みんなでつくろう 研究室のフナコさん」は、あなたの研究室での生活・研究者としての実体験、あるあるのエピソードが「研究室のフナコさん」のようにマンガ化!?…するかもしれない企画です。
ぜひあなたの周りで起こった研究生活エピソードを教えて下さい!
追加しました。
見事エピソードが選ばれた方には・・・
特賞(5名様:受付終了しました)
- 投稿いただいたエピソードをマンガ化!マンガはフナコシニュースに掲載されます!
当選されたご本人も似顔絵でマンガに登場することも可能です。 - 「研究室のフナコさん」作者である樹庵じゅあん先生のサインが入った直筆原稿をプレゼント!

追加しました。
応募いただいた全員にプレゼント!
参加賞(応募いただいた方全員:受付終了しました)
エピソードを投稿してくださった方全員に、参加賞として「フナコさんキーホルダー」をプレゼント!

追加しました。
応募方法・条件(受付は終了しました)
①フナコシ公式TwitterにDMで応募する方法と、②フナコシWeb会員登録を行い、下記Web応募フォームから応募する方法の2つの応募方法がございます。
応募方法・条件の詳細については応募規約にあります。
応募規約を必ずお読みいただいた上でご応募下さい。
追加しました。
応募期間(受付は終了しました)
Twitter応募期間:2023年1月16日~2023年5月31日
フナコシWebからの応募期間:2023年2月15日~2023年5月31日
追加しました。
応募の例
応募方法はテキストのみだけでなく、画像や写真付きでもご応募可能です。マンガ化が決定した際、改めて内容について詳細をお伺いさせていただく可能性がございます。
例①:ホワイトボード
例②:捨てられない
追加しました。
お問い合わせ先(企画担当)
e-mail:info@funakoshi.co.jp
追加しました。
お問い合わせ先
製品情報は掲載時点のものですが、価格表内の価格については随時最新のものに更新されます。お問い合わせいただくタイミングにより製品情報・価格などは変更されている場合があります。
表示価格に、消費税等は含まれていません。一部価格が予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承下さい。