HOME > 受託サービス・特注品 > 創薬・薬物動態 > 標的探索 > 構造ベース創薬(SBDD)支援受託サービス

創薬への新たなアプローチ 構造ベース創薬(SBDD)支援受託サービス

掲載日情報:2025/09/17 現在Webページ番号:71873

Cayman Chemical社の構造ベース創薬(Structure-Based Drug Design、SBDD)支援受託サービスは、生物物理学的特性評価、タンパク質解析、およびコンピュータ支援医薬品設計(Computer Aided Drug Design、CADD)を行う受託サービスです。Cayman Chemical社に在籍する構造生物学の専門家チームは、生物物理学的特性評価、X線構造解析、およびin silicoでの分子ドッキング解析における豊富な経験を有し、250件を超える多様な標的に対する高解像結晶構造を解析した実績があります。製薬会社やバイオテクノロジー企業のお客様が、これまでになく迅速に新規治療薬を発見・開発できるよう支援します。

構造ベース創薬(Structure-Based Drug Design、SBDD)支援受託サービス

構造ベース創薬支援受託サービスの一覧

下記ボタンをクリックすると該当箇所にページ内ジャンプします。



目次に戻る

生物物理学的特性評価

生物物理学的特性評価には、サーマルシフトアッセイ(Thermal Shift Assay、TSA)、表面プラズモン共鳴法(Surface Plasmon Resonance、SPR)、および動的光散乱法(Dynamic Light Scattering、DLS)が含まれます。低分子やタンパク質の特性評価、分子間相互作用や結合メカニズムの理解、薬物-標的相互作用の最適化を支援します。

表面プラズモン共鳴法(SPR)

Cytiva社のBiacore 8Kを用いて低分子、タンパク質、ペプチド、脂質ナノ粒子(LNP)を含む薬物候補の構造機能解析、スクリーニング、特性評価を行います。薬物-タンパク質およびタンパク質-タンパク質相互作用のスクリーニング、結合速度定数(Kon)/解離速度定数(Koff)の評価および親和性(KD)の測定、生体分子間相互作用測定が可能です。

サーマルシフトアッセイ(TSA)

タンパク質の熱安定性を測定し、化合物の結合に関する定性的評価を行います。

TSAのグラフ

動的光散乱法(DLS)

Unchained Labs社のStunnerを用いて、タンパク質の濃度、流体力学的粒子サイズ、多分散性、および凝集体の検出をハイスループットで測定します。

DLSのグラフ

データ解析およびレポートについて

  • 経験豊富な研究者がデータを分析し、品質管理責任者が最終確認した報告書を納品します。
  • 表面プラズモン共鳴法の報告書には、カイネティクス解析と親和性測定の結果、およびすべての測定シグナルが含まれます。
  • サーマルシフトアッセイの報告書には、融解プロファイルと化合物に結合したタンパク質を同定した結果が含まれます。
  • 動的光散乱法の報告書には、多分散指数(PDI)、粒子の質量分布、および吸光度に関する詳細情報が記載されます。

受託サービスの一例

画像をクリックするとPDF版をダウンロードいただけます。

Cryo-EM and SPR Analysis of SARS-CoV-2 Spike Protein Neutralization by Cayman Antibody Complex

Cryo-EM and SPR Analysis of SARS-CoV-2 Spike Protein Neutralization by Cayman Antibody Complex

Driving Protein Crystallization with Thermal Shift Assay

Driving Protein Crystallization and Rational Drug Design via Thermal Shift Assay


目次に戻る

タンパク質結晶化の自動化

SPT Labtech社のmosquito LCPを用いて、温度制御環境下でタンパク質結晶化のスクリーニングおよび最適化を行った後、4℃および20℃の温度制御下で画像化をします。なお、Cayman Chemical社はmosquito LCPを用いた、膜タンパク質結晶化のプロトコルも確立しています。


目次に戻る

タンパク質の構造解析

高分子およびタンパク質複合体の構造はアルゴンヌ国立研究所の先端放射光施設(APS)にあるLS-CAT 21-IDの3つのビームラインと、Diamond Light Sourceの4つのビームラインを用いて、X線結晶構造解析に必要なデータを収集し、解析を行います。また、結晶化が本質的に困難な大型タンパク質や標的複合体に対しては、単粒子解析(Single Particle Analysis、SPA)とクライオ電子顕微鏡(Cryo-Electron Microscopy、cryo-EM)を組み合わせた解析を行います。そして、この解析では、1 kDa未満の標的分子の構造解析をマイクロ電子回折(MicroED)を用いて行うことも可能です。

タンパク質の構造解析

目次に戻る

コンピュータ支援医薬品設計(CADD)

Schrödinger Suiteのソフトウェアを用いた計算プラットフォームにより、標的構造が未知の場合でもホモロジーモデリングを行うことができます。また、多分野連携アプローチにより、in silicoでの分子ドッキング解析とタンパク質結合部位の同定、およびタンパク質・薬物・リガンド-タンパク質相互作用の特定、ヒット化合物の同定、ならびにリード化合物の最適化を行います。

コンピュータ支援医薬品設計(CADD)

目次に戻る

ご注文方法/価格

ご注文方法、お見積りなどの詳細は、下記の当社受託・特注品担当(下記参照)までお問い合わせ下さい。


目次に戻る

製品情報は掲載時点のものですが、価格表内の価格については随時最新のものに更新されます。お問い合わせいただくタイミングにより製品情報・価格などは変更されている場合があります。
表示価格に、消費税等は含まれていません。一部価格が予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承下さい。