測定結果を40,000検体以上のデータベースと比較できます 野菜の抗酸化力などの分析受託サービス - 野菜の健康診断
掲載日情報:2020/06/19 現在Webページ番号:69328
デザイナーフーズ株式会社の提供する、野菜や果物等の農産物を対象とした測定受託サービスです。Brix糖度・ビタミンC含量・抗酸化力(DPPH法による測定)・硝酸イオン含量の4項目を測定し、野菜の持つ付加価値を数値化、データベースと比較します。

追加しました。
「野菜の健康診断」の測定項目

40,000検体以上の測定値を有する野菜のデータベースがあり、お客様のサンプルを
データベースの平均値と比較できます。
※果物の測定も承りますが、野菜よりデータベース上のデータ数が少ない傾向があります。またレモン、グレープフルーツ、オレンジ、アボカドなど、国産品より、輸入品のデータが多い品目があります。

ホウレンソウの各月ごとの、抗酸化力、糖度、ビタミンC含量、硝酸イオン含量の測定データ。季節により大きく変動している。
(1) 抗酸化力(植物ストレス耐性力):窒素代謝(同化)や糖代謝の指標
野菜の持つ様々な水溶性抗酸化物質の総合力をDPPH法により測定します。抗酸化物質は、紫外線などによる植物体の酸化ストレスに応答して生成され、植物体を守る働きをしています。これらは植物の二次代謝産物(フィトケミカル)として、一次代謝産物であるアミノ酸や糖(炭水化物)などから合成されます。
(2) Brix糖度:光合成の指標
光合成が適切に行われている野菜では、糖分(炭水化物)の蓄積が十分に行われ、糖度が高くなると考えられています。
(3) ビタミンC含量:糖代謝の指標
野菜は光合成により糖分(炭水化物)を生成します。ビタミンCは糖より合成されることが知られています。
(4) 硝酸イオン含量:窒素代謝(同化)の指標
硝酸イオンは野菜にとって大切な窒素源ですが、アミノ酸、タンパク質に合成していく過程が妨げられると、植物体内に蓄積します。硝酸イオン濃度の低い野菜は、窒素代謝が上手くできている健康な野菜といえます。旬の野菜の値を参考に、窒素代謝がきちんと行われているかどうかを比較します。
追加しました。
分析報告書例

追加しました。
ご注文方法/納期/価格
ご依頼の内容に応じてお見積もりします。詳細は、当社受託・特注品担当までお問い合わせ下さい。

追加しました。
製品情報は掲載時点のものですが、価格表内の価格については随時最新のものに更新されます。お問い合わせいただくタイミングにより製品情報・価格などは変更されている場合があります。
表示価格に、消費税等は含まれていません。一部価格が予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承下さい。