HOME > 試薬 > 生化学一般試薬/その他 > 蛍光/標識用試薬 > 蛍光および標識試薬 > 発光ポリマーを利用した次世代蛍光ナノ粒子 ― CPN
非常に高感度で安定した蛍光検出が可能です 発光ポリマーを利用した次世代蛍光ナノ粒子 ― CPN
掲載日情報:2024/01/24 現在Webページ番号:68164
CPN(Conjugated Polymer Nanoparticle)は、発光ポリマー(Light Emitting Polymer)と酸化鉄を両親媒性の物質でコートした蛍光ナノ粒子です。CPNは高い吸光係数を持つと共に、光や熱、化学物質に対して安定で、非常に明るく長期にわたって退色しにくい安定な蛍光を発します。抗体やタンパク質、核酸などの生体分子へ標識した後、各種実験に使用できます。
※ 本製品は研究用です。研究用以外には使用できません。
追加しました。
特長
- 発光ポリマーを利用しており、既存の蛍光色素よりはるかに高い輝度を有します。
- 蛍光が非常に退色しにくく、長期間のイメージングにも対応します。
- 酸化鉄粒子を内包しており、磁石による濃縮、精製が可能です。
- 検出に蛍光を用いたELISAやWestern Blot、フローサイトメトリーや、蛍光免疫染色など、感度が特に求められる実験に適しています。
- 細胞毒性がほとんど無いため、長時間にわたる生細胞のイメージングやin vivoでの用途にも使用できます。
- 2光子励起法による高解像度イメージングにも使用できます(対応する顕微鏡が別途必要です)。
- 粒径:約70~80 nm
- 親水性の高い外殻を有しています。
- 表面にカルボキシル基、アルキンまたはマレイミド基を有する製品と、ストレプトアビジン修飾された製品があり、いずれも抗体やタンパク質、核酸などの生体分子の標識に使用できます。
CPN粒子表面 | 生体分子の標識方法 |
---|---|
表面にアルキンを有しているCPN | クリックケミストリーによりアジドを標識する。 |
表面にカルボキシル基-COOHを有しているCPN | アミノ基を架橋する架橋剤EDC*を用いて、生体分子を標識する。 |
表面にマレイミド基を有しているCPN | 生体分子のチオール基と反応させる。 |
ストレプトアビジン標識CPN | ビオチン標識された生体分子を用いる。 |
参考文献
- "The relative brightness of PEG lipid-conjugated polymer nanoparticles as fluid-phase markers in live cells."
Fernando L.P., et al., Anal. Bioanal. Chem., 404 (10), 3003~3014 (2012). [PMID:23052882]
追加しました。
製品ラインナップ
商品コードをクリックすると各製品の価格表をご覧いただけます。

CPN420 |
CPN475 |
CPN530 |
CPN580 |
CPN660 |
CPN770 |
CPN830 |
CPN1000 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CPN435 |
CPN510A |
CPN550 |
CPN610 |
CPN680 |
CPN820 |
CPN840 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CPN510B |
色調 | 品名 | 励起波長(nm) | 蛍光波長(nm) | 商品コード(標識・修飾、反応する官能基) | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
アルキン | カルボキシル基 (-COOH) | マレイミド | ストレプトアビジン | ||||
アジド (クリック反応) |
第一級アミン (-NH2) |
チオール基 (-SH) |
ビオチン | ||||
InfraredⅡ | CPN1000 | 750 | 1,000 | 1000A0 | 1000B0 | 1000M0 | 1000S0 |
InfraredⅠ | CPN840 | 630 | 840 | 8400A0 | 8400B0 | 8400M0 | 8400S0 |
CPN830 | 610 | 830 | 8300A0 | 8300B0 | 8300M0 | 8300S0 | |
CPN820 | 640 | 820 | 8200A0 | 8200B0 | 8200M0 | 8200S0 | |
CPN770 | 610 | 770 | 7700A0 | 7700B0 | 7700M0 | 7700S0 | |
Red | CPN680 | 400 | 680 | 6800A0 | 6800B0 | 6800M0 | 6800S0 |
CPN660 | 540 | 660 | 6600A0 | 6600B0 | 6600M0 | 6600S0 | |
Orange | CPN610 | 480 | 610 | 6100A0 | 6100B0 | 6100M0 | 6100S0 |
CPN580 | 488 | 580 | 5800A0 | 5800B0 | 5800M0 | 5800S0 | |
Yellow | CPN550 | 470 | 550 | 5500A0 | 5500B0 | 5500M0 | 5500S0 |
Green | CPN530 | 455 | 530 | 5300A0 | 5300B0 | 5300M0 | 5300S0 |
CPN510A | 455 | 510 | 5100A0 | 5100B0 | 5100M0 | 5100S0 | |
CPN510B | 400 | 510 | 510BA0 | 510BB0 | 510BM0 | 510BS0 | |
Blue | CPN475 | 390 | 475 | 4750A0 | 4750B0 | 4750M0 | 4750S0 |
Indigo | CPN435 | 390 | 435 | 4350A0 | 4350B0 | 4350M0 | 4350S0 |
Violet | CPN420 | 390 | 420 | 4200A0 | 4200B0 | 4200M0 | 4200S0 |
追加しました。
使用例
使用例の動画
フローサイトメトリーでの解析例
HEK 293T細胞へのCPN475のエンドサイトーシスによる取り込みをフローサイトメトリーで解析した。
蛍光ELISAでの解析例
ポジティブコントロール(CPN-GAR +RIgG)において、極めて強いシグナルが得られていることが分かる。
4種類のCPNを700~900 nmで2光子励起した場合の蛍光強度の推移
4種類のCPNを各波長で2光子励起し、各CPNの蛍光強度を測定した。CPNの発光ポリマーコアは、2つの光子からのエネルギーを吸収する幅広い波長域を持ち、2光子励起法によるイメージングでの使用に理想的な標識となります。
追加しました。
CPN(Conjugated Polymer Nanoparticle)に関するFAQ
各項目をクリックすると、開閉します。
Q-1. CPNの保存条件について教えて下さい。☟
Q-2. CPNの熱安定性について教えて下さい。☟
Q-3. CPNの凍結保存は可能でしょうか?☟
Q-4. pHの変化はCPNに影響を与えますか?☟
Q-5. CPNの細胞毒性について教えて下さい。☟
Q-6. CPNの励起寿命について教えて下さい。☟
Q-7. CPNをカラムに通すことはできますか?☟
Q-8. CPNにTweenを加えることはできますか?☟
Q-9. CPNを凍結乾燥することはできますか?☟
Q-10. CPNを長期間保存すると沈殿しますか?☟
Q-12. タンパク質を標識したCPNの長期保管は可能ですか?☟
Q-13. 磁石を用いず、遠心によりCPNを濃縮できますか?☟
追加しました。
製品情報は掲載時点のものですが、価格表内の価格については随時最新のものに更新されます。お問い合わせいただくタイミングにより製品情報・価格などは変更されている場合があります。
表示価格に、消費税等は含まれていません。一部価格が予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承下さい。