HOME > 試薬 > 抗体 > 一次抗体 > 抗リン酸化抗体(Affinity Biosciences社)
細胞シグナル研究に有用なリン酸化特異的抗体 抗リン酸化抗体(Affinity Biosciences社)
掲載日情報:2019/01/08 現在Webページ番号:68106
Affinity Biosciences社は、様々なイムノアッセイによって検証された多種多様な抗リン酸化抗体を製造・販売しています。2,400種類以上のリン酸化抗体のコレクションの中からおすすめの抗体をご紹介します。

Affinity Biosciences社は、メーカー横断での抗体等の検索ツールを提供しているCiteAb社主催の2019年と2020年のCiteAb Awardsにおいて、2年連続「Antibody supplier to watch」を受賞しました。この賞は、CiteAbデータに基づいて、過去1年間で抗体の引用数が最も増加したサプライヤーを表彰するものです。
追加しました。
Affinity Biosciences社抗体の特長
自社製造の豊富な製品ラインナップ
Affinity Biosciences社は15,000種類の抗体と15,000種類のブロッキングペプチドを含む、幅広い製品を取り扱っています。6,000報以上の文献引用があり、更なる製品開発を進めています。
集中的な検証試験
- ブロッキングペプチドと質量分析(MS)の組み合わせ
- 第3者による検証およびHPLC・MS報告書の提供
- IWGAV*推奨の手法での抗体検証
- 3種類の品質管理試験
- ウエスタンブロット(WB):ラットとマウスの複数の細胞株/組織試料を使用し検証。抗リン酸化抗体はリン酸化ペプチドおよび非リン酸化ペプチドを用いてブロッキング検証し、特性を確認。
- 免疫組織染色(IHC):50種類以上の試料を含む組織マイクロアレイを用いて検証。
- 免疫蛍光染色(IF):triCHROME蛍光を使用し、共焦点走査顕微鏡にて検証。
* 抗体の検証のための国際的ワーキンググループ(International Working Group for Antibody Validation:IWGAV)

情報の透明性と追跡可能な手順
HPLCやMSの報告書などの抗原に関する特定の情報はいつでも入手可能です。また、すべての抗体は追跡できるようになっています。

追加しました。
Affinity Biosciences社抗体の検証例
Affinity Biosciences社の抗体のバリデーションは、ブロッキングペプチドを用いて検証しています。
例えば、下記の抗Phospho-MSK1(Ser211)抗体(#AF7155)では、リン酸化ブロッキングペプチドと非リン酸化ブロッキングペプチドをそれぞれ添加した条件下でウエスタンブロッティングを行い、リン酸化ブロッキングペプチドを用いた場合(右端)のみ、シグナルが生じないことを確認しています。

200 ng/mlのEGFで5分間処理した3T3細胞ライセートのウエスタンブロッティング像
N Peptide:非リン酸化ブロッキングペプチド
P Peptide:リン酸化ブロッキングペプチド
追加しました。
抗原の3D画像について
Affinity Biosciences社Webでは、抗体各製品のページ(「Datasheet」→「Immunogen Information in 3D」)に、抗原タンパク質の3D画像が掲載されています。詳細については、以下の動画をご覧下さい。
※ 一部、抗原タンパク質の3D画像が未掲載の製品もございます。
※ IE非対応です。
追加しました。
おすすめ抗体ラインナップ
商品コードをクリックすると、各製品の価格表をご覧いただけます。
検出因子 | 交差性 | 免疫動物 | 適用 | 標識 | 商品コード |
---|---|---|---|---|---|
Phospho-pan-AKT1/2/3 (Ser473) | Human、Mouse、Rat、Bovine | Rabbit (Polyclonal) |
ELISA、IC、IF、IHC、WB | 未標識 | AF0908 |
Phospho-pan-AKT1/2/3 (Thr308) | Human、Mouse、Rat | AF3262 | |||
Phospho-AMPK α (Thr172) | AF3423 | ||||
Phospho-ASK1 (Ser966) | AF3477 | ||||
Phospho-β Catenin (Ser33/Ser37/Thr41) | ELISA、IC、IF、WB | DF2989 | |||
Phospho-c-Jun (Ser73) | Human、Mouse、Rat、Zebrafish | ELISA、IC、IF、IHC、WB | AF3095 | ||
Phospho-CREB (Ser133) | Human、Mouse、Rat | ELISA、IC、IF、IHC、IP、WB | AF3189 | ||
Phospho-eIF2 α (Ser51)[Ser52] | ELISA、IC、IF、IHC、WB | AF3087 | |||
Phospho-eNOS (Ser1177) | AF3247 | ||||
Phospho-FAK (Tyr397) | AF3398 | ||||
Phospho-IKK α/β (Ser180/Ser181) | AF3013 | ||||
Phospho-IRE1 (Ser724) | AF7150 | ||||
Phospho-IRS1 (Ser307) | Human、Mouse、Rat、Monkey | AF3272 | |||
Phospho-JAK2 (Tyr931) | Human、Mouse、Rat | AF3024 | |||
Phospho-JNK1/2/3 (Thr183+Tyr185) | AF3318 | ||||
Phospho-MEK1/2 (Ser218+Ser222/Ser222+Ser226) | AF8035 | ||||
Phospho-mTOR (Ser2448) | Human、Mouse、Rat、Fish | ELISA、IHC、WB | AF3308 | ||
Phospho-p38 MAPK (Tyr182) | Human、Mouse、Rat | ELISA、IC、IF、IHC、WB | AF3455 | ||
Phospho-p38 MAPK (Thr180/Tyr182) | ELISA、IC、IF、IHC、IP、WB | AF4001 | |||
Phospho-p53 (Ser15) | AF3075 | ||||
Phospho-p70 S6 Kinase (Thr389/Thr412) | Human、Mouse、Rat、Pig | ELISA、IC、IF、IHC、WB | AF3228 | ||
Phospho-PERK (Thr982) | Human、Mouse、Rat | DF7576 | |||
Phospho-PI3K p85 α (Tyr607) | Human、Mouse、Rat、Pig | AF3241 | |||
Phospho-PI3K p85 (Tyr458)[Tyr467]/p55 (Tyr199) | Human、Mouse、Rat、Monkey | AF3242 | |||
Phospho-Smad3 (Ser425) | Human、Mouse、Rat | AF3362 | |||
Phospho-STAT1 (Tyr701) | ELISA、IC、IF、IHC、IP、WB | AF3300 | |||
Phospho-STAT3 (Ser727) | AF3294 | ||||
Phospho-STAT3 (Tyr705) | AF3293 | ||||
Phospho-Trk B (Tyr706) | ELISA、IC、IF、IHC、WB | AF3461 | |||
Phospho-YAP (Ser127) | Human、Mouse、Rat、Monkey | AF3328 |
※ IC:免疫細胞染色、IF:免疫蛍光染色、IHC:免疫組織染色、IP:免疫沈降、WB:ウエスタンブロット
追加しました。
使用例
抗Phospho-PI3K p85 α(Tyr607)抗体(#AF3241) 文献引用数:42 |
抗Phospho-Nrf2(Ser40)抗体 (#DF7519) 文献引用数:2 |
抗Phospho-PERK(Thr982)抗体 (#DF7576) 文献引用数:38 |
---|---|---|
![]() 様々な組織・細胞ライセートのウエスタンブロッティング像 リン酸化ブロッキングペプチドを添加した場合のみ、シグナルが消失していることが分かる。 N Peptide:非リン酸化ブロッキングペプチド P Peptide:リン酸化ブロッキングペプチド |
![]() マウス肺組織の免疫組織染色像 ホルマリン固定パラフィン包埋した組織をクエン酸バッファー中での加熱で抗原賦活化処理した。その後ブロッキングし、#DF7519(1/100希釈)を加えて22℃で1.5時間インキュベートした。二次抗体にはHRP標識のヤギ抗ウサギ抗体を用いた。 |
![]() ヒト肝がん組織の免疫組織染色像 ホルマリン固定パラフィン包埋した組織をクエン酸バッファー中での加熱で抗原賦活化処理した。その後ブロッキングし、#DF7576(1/100希釈)を加えて22℃で1.5時間インキュベートした。二次抗体にはHRP標識のヤギ抗ウサギ抗体を用いた。 |
抗Phospho-Pan-AKT1/2/3(Ser473) 抗体 (#AF0016) 文献引用数:111 |
抗Phospho-mTOR (Ser2448) 抗体 (#AF3308) 文献引用数:51 |
抗Phospho-NFκB p65 (Ser536)抗体 (#AF2006) 文献引用数:96 |
![]() 293細胞ライセートのウエスタンブロッティング像 左レーンは抗原特異的なブロッキングペプチドを添加した。 |
![]() マウス肝臓ライセートのウエスタンブロッティング像 右レーンは抗原特異的なブロッキングペプチドを添加した。 |
![]() 野生型およびAMPKαをCRISPRダブルノックアウト(cDKO)したマウス初代軟骨細胞ライセートのウエスタンブロッティング像 10 ng/mlのIL-1βで24時間処理/未処理後、NF-κB p65全量およびリン酸化NF-κB p65の発現量をウエスタンブロッティングで解析した。野生型と比べて、AMPKα cDKOマウスの初代軟骨細胞において、リン酸化NF-κB p65の発現量が増大していることが確認された。GAPDHはローディングコントロールとして用いた。 |
追加しました。
抗体の検索方法
① 検索欄へキーワードの一部を入力して下さい。
② 候補が表示されますので、選択して下さい。
③ 検索ボタンを押して下さい。
また、キーワードを直接入力して検索することも可能です。
■ 検索例

追加しました。
製品情報は掲載時点のものですが、価格表内の価格については随時最新のものに更新されます。お問い合わせいただくタイミングにより製品情報・価格などは変更されている場合があります。
表示価格に、消費税等は含まれていません。一部価格が予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承下さい。