HOME > 受託サービス・特注品 > ゲノミクス・エピジェネティクス > 外来DNAの挿入位置解析受託サービス
HOME > 受託サービス・特注品 > 遺伝子工学・植物工学 > 外来DNAの挿入位置解析受託サービス
HOME > 受託サービス・特注品 > 遺伝子工学・植物工学 > 遺伝子工学実験 > 外来DNAの挿入位置解析受託サービス

外来DNAの挿入位置解析受託サービス

掲載日情報:2020/06/12 現在Webページ番号:64832

合同会社PGL(ピージーエル)社が開発したPGL法を用いて、生物のゲノム中に含まれる外来遺伝子を検出/解析するサービスです。
本製品は研究用です。研究用以外には使用できません。


PGL法とは

PGL法は、生物のゲノム中に含まれる外来遺伝子を検出する方法です。探索したい遺伝子配列が分かっていれば、ゲノム内のどこに入っているかが低コストで解析できます。複数箇所にも対応でき、前後のゲノム配列との融合遺伝子として外来遺伝子を検出できます。

応用例:トランスジーンの導入位置の探索、ウイルスのインテグレーション位置の探索、融合遺伝子の探索など。


PGL法とは
  1. 既知の配列(:50 bp~)を含むゲノムDNAを取得する。
  2. ゲノムDNAを制限酵素処理によって、3,000 bp程度のフラグメントに切断する。
  3. 制限酵素処理したゲノムDNAに対して、末端をビオチン化した(B)、既知配列に特異的なプライマー(既知配列特異的プライマー)と任意プライマーをアニーリングさせる。
  4. PCRにより、2種類のPCR産物が増幅される(既知配列特異的プライマーと任意プライマー間、および1対の任意プライマー間において増幅される)。目的の、既知配列に隣接する配列()を含むPCR産物の末端はビオチン化されている。
  5. ビオチン化されたPCR産物をカラム操作によって濃縮する。
  6. 濃縮されたPCR産物に対して、既知配列特異的プライマーと任意プライマーをアニーリングさせる。
  7. PCRによって隣接配列を含むPCR産物のみが増幅される。
  8. DNAシークエンサーにより、目的の隣接配列を決定する。


目次に戻る

外来DNAの挿入位置解析受託サービスの利用例

  • HTLV、HBV、HIVなどのウイルスによって宿主ゲノムに挿入されたウイルスゲノムの挿入位置の決定
  • CRISPR-Cas9を用いた遺伝子ノックインのオフターゲットによって生じた遺伝子挿入の位置決定
  • iPS細胞などの再生医療向け細胞株の安全性評価
  • 形質転換マウスのトランスジーン挿入位置の決定

目次に戻る

ご用意いただくもの

  • トランスジーンの配列情報
  • ご使用のベクターの種類
  • 精製したゲノムDNA2μg以上(100 ng/μl、A260/A280>1.6以上)

ご安心して受託試験をお出しいただくために、1ヵ所以上の挿入位置が決定された場合のみ料金をご請求させていただきます。その条件は、ユーザー様ご自身がPCR等により、本件で扱うトランスジェニック生物のゲノム上にトランスジーン挿入をご確認いただいていること、となります。


目次に戻る

外来DNAの挿入位置解析受託サービスの解析例

形質転換マウスのトランスジーン挿入位置の決定

形質転換マウスのトランスジーン挿入位置の決定 [手順]
  1. マイクロインジェクションによって作製された形質転換マウスからゲノムDNAを抽出する。
  2. PGL法を用いてトランスジーン近傍配列の特異的増幅を行う。(左図)
  3. アガロース電気泳動によって分離されたDNAフラグメントを回収する。
  4. キャピラリーシーケンサーを用いてトランスジーン近傍配列を解読する。
  5. マウスゲノムとトランスジーンの融合配列を確認する。
  6. 近傍配列のBlast検索でマウスゲノム上のトランスジーンの挿入位置を決定する。

[結果]
異なるトランスジーンを持つ形質転換マウス4系統において、それぞれの系統で複数のトランスジーン挿入およびその挿入位置を決定することができた。

[決定されたトランスジーン挿入位置]
(系統1) a:Chr8:124,…、….  b:Chr6:52、…、….
(系統2) c:Chr3:10、…、…. d:Chr1:154、…、…. e:Chr8:115、…、….
(系統3) f:Chr16:54、…、…. g:Chr14:82、…、….
(系統4) h:Chr12:120、…、…. i:Chr10:79、…、…. j:Chr1:98、…、…. 
k:Chr12:37、…、….
未発表データのため、挿入位置の下6桁は「 …,….」で表示しています


ヒト培養細胞に挿入されたウイルスDNAの挿入位置決定

ヒト培養細胞に挿入されたウイルスDNAの挿入位置決定 [手順]
  1. マイクロインジェクションによって作製された形質転換ヒト培養細胞からゲノムDNAを抽出する。
  2. PGL法を用いたトランスジーン近傍配列の特異的増幅を行う(左図)。
  3. 電気泳動によって分離されたDNAフラグメントの回収する。
  4. キャピラリーシーケンサーを用いてトランスジーン近傍配列を解読する。
  5. 近傍配列のBlast検索により、ヒトゲノムとウイルスゲノムの「融合配列」を確認する。

[結果]
異なるトランスジーンを持つヒト培養細胞2系統において、それぞれの系統で複数のトランスジーン挿入およびその挿入位置を決定することができた。

[決定されたトランスジーン挿入位置]
(系統1) a:Chr14:15,…、….  b:Chr3:127、…、….
(系統2) c:Chr5:27、…、…. d:Chr15:97、…、…. e:Chr5:98、…、….
未発表データのため、挿入位置の下6桁は「 …,….」で表示しています。


目次に戻る

関連した特集記事

NGS特集へのリンク
guide RNAによるゲノム編集ツール CRISPR-Cas9特集

目次に戻る

製品情報は掲載時点のものですが、価格表内の価格については随時最新のものに更新されます。お問い合わせいただくタイミングにより製品情報・価格などは変更されている場合があります。
表示価格に、消費税等は含まれていません。一部価格が予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承下さい。