HOME > 試薬 > タンパク質/酵素 > タンパク質・酵素関連商品 > アミノ酸・ペプチド・タンパク質 > Cell Penetrating Peptides (CPP), Labeled CPP
膜透過性ペプチド/標識膜透過性ペプチド Cell Penetrating Peptides (CPP), Labeled CPP
掲載日情報:2020/06/12 現在Webページ番号:63970
膜透過性ペプチドは、AnaSpecで準備完了!
AnaSpec 社では、膜透過性ペプチド(CPP)自体の研究や、CPPを使った標的物質の細胞内導入研究に有用な製品を “GO Peptides” シリーズとして数多く取り揃えています。



HeLa細胞によるCPPの取込み
HeLa細胞を、FITC-LC-Antennapedia(#AS-24175、左図)および TAMRA-labeled TAT(#AS-61211、右図)で処理し、細胞内移行を蛍光顕微鏡で観察した(OptiMEM培地を用い、ペプチド濃度を10μMとして1時間処理)。
画像提供:シンシナティ大学医学部Eric Gruenstein 教授
追加しました。
- 30年目を迎えたCell Penetrating Peptide(CPP)研究
- 標識済み膜透過性ペプチド(CPP)の製品ラインナップ
- Cys(Npys)-CPPの使用方法概略
- オートファジー研究に有用なTAT結合Beclin-1およびそのアミノ酸配列
- 各種CPPおよびそのアミノ酸配列
30年目を迎えたCell Penetrating Peptide(CPP)研究
1988年、アメリカの2つのグループ(セントルイス大学のGreenとLoewenstein、およびジョンズホプキンス大学のFrankelとPabo)による発表が発端でした。彼らはそれぞれ独立してHIVウイルスの転写関連タンパク質TATが細胞膜透過性を持つことを発見し、2者の論文はCell誌の同一号に連続して掲載されました。この発見を皮切りに、ショウジョウバエ由来Penetratinなど同様の性質を示すペプチドが次々に発見され、これらは膜透過性ペプチド(Cell Penetrating Peptide, CPP)と称されるようになりました。CPPは現在ではドラッグデリバリーシステム(Drug Delivery System, DDS)をはじめ、様々な有用なツールとして更なる研究が進められています。
参考文献:
- Green, M. and, Loewenstein, P.M., Cell, 55(6), 1179~88 (1988). PMID: 2849509.
- Frankel, A.D, and Pabo C.O., Cell, 55(6), 1189~93 (1988). PMID: 2849510.
- Gallo, M., et al., Arch. Biochem. Biophys., 661, 74~86 (2018). PMID: 30447207. (Review)
追加しました。
標識済み膜透過性ペプチド(CPP)の製品ラインナップ
商品コードをクリックすると価格表をご覧いただけます。
Cell Penetrating Peptides (CPP) | (Arg)9 RRRRRRRRR | Antennapedia RQIKIWFQNRRMKWKK - NH2 | TAT YGRKKRRQRRR |
---|---|---|---|
CPP | AS-61204 | AS-61032 | AS-60023-1 AS-60023-5 |
FITC-LC-CPP | - | AS-24175 AS-24176 | AS-27042 AS-27043 |
FAM-labeled CPP | AS-61207 | - | AS-61210 |
TAMRA-labeled CPP | AS-61208 | - | AS-61211 |
Cys-CPP | - | - | AS-61212 |
Cys(Npys)-CPP | AS-61205 | AS-61034 | AS-61214 |
Cys(Npys)-CPP, FAM-labeled | - | - | AS-61213 |
Biotin-CPP | AS-64078 | - | AS-61209 |
CPP-GGG-Cys(Npys) | - | - | AS-61215 |
追加しました。
Cys(Npys)-CPPの使用方法概略
Npys(3-ニトロ-2-ピリジンスルフェニル)は、他のシステイン含有ペプチドの遊離チオール基と選択的にジスルフィド結合をします。この性質を利用して、Cys(Npys)-CPPと標的ペプチドを結合させ細胞内導入に用いることができます*。

Cys(Npys)-(Arg)9と標的(A1-A2-..-A5-Cys- ..)との使用例
* Pooga, M. and Lange, l., “Synthesis of Cell-Penetrating Peptides for Cargo Delivery”. Peptide Synthesis and Applications. Howl J. (eds), Meth. Mol. Biol., 298, 77~89, Humana Press (2005).
DOI: 10.1385/1-59259-877-3:077.
追加しました。
オートファジー研究に有用なTAT結合Beclin-1およびそのアミノ酸配列
品名をクリックすると製品情報、商品コードをクリックすると価格表をご覧いただけます。
品名 | 商品コード |
---|---|
Tat-Beclin-1 YGRKKRRQRRRGGTNVFNATFHIWHSGQFGT | AS-65467 |
Tat-Beclin-1, scrambled YGRKKRRQRRRGGVGNDFFINHETTGFATEW | AS-65468 |
オートファジー誘導タンパク質として知られるBeclin-1に膜透過性のペプチド TATを結合させたもので、細胞内に導入されアポトーシスを起こします。コントロールとして、分子量が同一で活性を持たないBeclin-1 scrambled ペプチドも販売されています。
追加しました。
各種CPPおよびそのアミノ酸配列
商品コードをクリックすると価格表をご覧いただけます。
品名 | 商品コード |
---|---|
Tat-C (48-57) CGRKKRRQRRR | AS-62063 |
TAT (47-57) GGG-Cys(Npys) YGRKKRRQRRRGGG-C(Npys)-NH2 | AS-61215 |
TAT-HA2 Fusion Peptide RRRQRRKKRGGDIMGEWGNEIFGAIAGFLG | AS-64876 |
Antennapedia Peptide, acid RQIKIWFQNRRMKWKK | AS-61032 |
Anti-BetaGamma (MPS-Phosducin-like protein C terminus) AAVALLPAVLLALLAVTDQLGEDFFAVDLEAFLQEFGLLPEKE | AS-24177 AS-24178 |
Buforin TRSSRAGLQFPVGRVHRLLRK | AS-61255 |
Chimeric Rabies Virus Glycoprotein Fragment (RVG-9R) YTIWMPENPRPGTPCDIFTNSRGKRASNGGGGRRRRRRRRR | AS-62565 |
Cys(Npys)-(D-Arg)9 C(Npys)rrrrrrrrr-NH2 | AS-61206 |
KALA WEAKLAKALAKALAKHLAKALAKALKACEA | AS-65459 |
Penetratin RQIKIWFQNRRMKWKKGG | AS-64885 |
Penetratin-Arg RQIRIWFQNRRMRWRR | AS-65464 |
Pep-1: Chariot (Non-Covalent Delivery of Peptides and Proteins) KETWWETWWTEWSQPKKKRKV | AS-61253 |
Pep-1-Cysteamine Ac-KETWWETWWTEWSQPKKKRKV-cysteamine | AS-63849 |
pVEC (Cadherin-5) LLIILRRRIRKQAHAHSK | AS-65465 |
SV40 T-Ag-derived Nuclear Localization Signal (NLS) Peptide PKKKRKVEDPYC | AS-63788 |
Transdermal Peptide ACSSSPSKHCG | AS-62066 |
Transportan GWTLNSAGYLLGKINLKALAALAKKIL | AS-61256 |
追加しました。
製品情報は掲載時点のものですが、価格表内の価格については随時最新のものに更新されます。お問い合わせいただくタイミングにより製品情報・価格などは変更されている場合があります。
表示価格に、消費税等は含まれていません。一部価格が予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承下さい。