Abnova 社推奨標準プロトコル Capture ELISA 標準プロトコル[参考資料]
掲載日情報:2007/09/20 現在Webページ番号:1030
※このプロトコルは GST タグ付きタンパク質の測定にのみ適用できます。
カートに商品を
追加しました。
追加しました。
実験手順
- プレートの各ウェルに抗体濃度が 10 μg/ml となるようにコーティングバッファーで調製した捕捉用抗体を 100 μl 加えます。
- プレートを 4 ℃で 1 晩インキュベートします。
- 各ウェルに 250 μl のブロッキング溶液を加えます。
- プレートを室温で 1 時間インキュベートします。
- プレート各ウェルを PBST(0.05% Tween-20)で 1 回洗浄します。
- スタンダード(recombinant protein with GST)を 100 ng, 30 ng, 10 ng, 3 ng, 1 ng,0.3 ng, 0.1 ng, 0.03 ng/ml に希釈します。
- 各濃度のスタンダード、および測定用試料を各ウェルに加えます。
- プレートを室温で 2 時間インキュベートします。
- プレートを空にし、PBST(0.05% Tween-20)で 3 回洗浄します。
- ウサギ抗 GST 抗体(1 μg/ml)を各ウェルに加えます。(100 μl/well)
- プレートを室温で 2 時間インキュベートします。
- プレートを空にし、PBST(0.05% Tween-20)で 3 回洗浄します。
- 各ウェルに二次抗体として HRP 標識ヤギ抗ウサギ IgG(H + L)抗体を加えます。
- プレートを室温で 1 時間インキュベートします。
- プレートを空にし、PBST(0.05% Tween-20)で 5 回洗浄します。
- 各ウェルに 150 μl の酵素基質溶液(OPD, 400 μg/ml, 0.03% H2O2、クエン酸バッファー)を加えます。
- 室温で 30 分インキュベートします。
- 450 nm での吸光度を測定します。
カートに商品を
追加しました。
追加しました。
試薬
- コーティングバッファー:PBS(137 mM NaCl, 2.7 mM KCl, 8.1 mM Na2HPO4, 1.5 mM KH2PO4)
- ブロッキング溶液:5% スキムミルクPBST(0.05% Tween-20)溶液
- 希釈液:2% スキムミルクPBST(0.02% Tween-20)溶液
- クエン酸バッファー:3.65 g クエン酸、4.76 g Na2HPO4, 500 ml 蒸留水
カートに商品を
追加しました。
追加しました。
製品情報は掲載時点のものですが、価格表内の価格については随時最新のものに更新されます。お問い合わせいただくタイミングにより製品情報・価格などは変更されている場合があります。
表示価格に、消費税等は含まれていません。一部価格が予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承下さい。